PRODUCTION
作品を作るに至った経緯....
昨年2022年の冬至、長年交流がある沖縄久高島の満97歳の内間新三さんがこれまで話してこなかっ た沖縄本島での戦争体験を語ってくださり、計らずもその様子を映像に収める事ができました。 先の戦争を体験した方々でしか分からない『平和を願うこころ』を改めて次の世代へ伝え、共に考えていくことが今、私たちが早急に為さねばならない事として動き始めました。そして翌年 2023年の5月21日に奇跡的な巡り合わせで千玄室さんと出会うご縁を頂き二人の1945年の重なり合う戦争体験を一つにすることになりました。
子供たちを対象とした理由....
戦争は、今まさに世界で起こっています。そして、平和しか知らない私たちが願う「平和」では、 本当の戦争はとめられないとも感じています。同時に、今を生きる子どもたちは、戦争を知りません。この作品は、平和を訴えるものでも、戦争反対と声を上げる作品でもありません。生の声をありのままに記録として収め、なるべくそのままの素材を活かし、フラットに観ていただけるようにまとめています。お二人が体験された事実を真っ直ぐに受け止め、それぞれが自身を通じ て感じること、また、自分で考えることをしない限り平和を訴えても、戦争反対の声を上げても 意味がないと思っています。これからを”どう生きていくのか?”そんな問いをなげかけられる機会を作っていきたい、そして何よりも次世代を担い創造していく若者たちに向けて今こそ届けていきたいと思い制作しました”戦争体験記”のショートドキュメンタリーです。
出演者 / 制作スタッフ
【出演者プロフィール】
千玄室 大宗匠(せんげんしつ だいそうしょう)
大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課 程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修行得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』 を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名。 平成14年12月、嫡男千 宗之に家元を譲座し、汎叟千 玄室大宗匠。(哲学博士、文学博士)
内間新三(うちま しんぞう)
1926年10月13日生まれ。久高海運合名会社 会長。八重山諸島でカツオ漁に従事。沖縄戦では防 衛隊に召集され西海岸へ。戦況の悪化で散り散りになった所属部隊を抜け、砂浜に潜って身を隠 し、夜中に足を攣りながら海を泳ぎ、九死に一生を得る。戦後、手づくりの木造船をつくり本島 との航路を開拓する。議員時代には、島と本島を結ぶ海底送水管事業においても尽力する。他、 灯火監視協力者として半世紀以上務める。2022年、県の功労者20人のうちの1人に選ばれ表彰を 受ける。
【音楽家・プロジェクトマネージャー】
西下晃太郎(にしした こうたろう)
16歳より単身留学。ニュージーランド ロトルア男子高校、ワイカト大学音楽科クラシックギター専攻を卒業後、渡欧しスイス チューリヒ総合芸術大学修士課程にて研鑽を積む。リルバーン学生作曲コンクール優秀賞および最優秀演奏賞受賞、2018年日本に帰国、「37 NIGHTS PRAYER」を岡野弘幹氏のプロデュースによりambienceレーベルから発表。書きおろした楽曲は、ハミルトン音楽祭(ニュージーランド)、世界宗教者会議(スイス)、たまきはる福島基金コンサート、靜原神社、美保神社、賀茂御祖神社(河合社)、豊受大神宮、増上寺慈雲閣などで演奏または奉納の機会を賜る。https://www.meigen.jp
監督/プロデューサー
後藤サヤカ(ごとう さやか)
合同会社メイジュ代表。2009年沖縄を舞台にした映画作品のためのリサーチに訪れた沖縄県 久 高島の自然とありのままに共存する暮らしに深く共感。東日本大震災を都内で経験したことで、 2012 年、ドキュメンタリー映画「はじまりの島」を初監督作品として制作。2015年ドキュメン タリー映画「Buddhist今を生きようとする人たち」を完成、全国各地で上映する。2015年、野 口整体の流れをくむ師と出会い、個人指導を通じて身体の面白さを知り7年にわたり個人指導を受 ける。2020年より本格的に整体を学び始める。2021年、 “京都からだ研究室”主催として始動。2022年より久高島海運会長・内間新三さんの記録撮影を開始する。
出演:千玄室 大宗匠・内間新三
企画・制作 /meijyu.llc
監督・撮影・編集 / 後藤サヤカ
映像協力 / 市角壮玄・宮崎輝規
デザイン / 市角壮玄 (デザイン事務所HOXAI)
音楽 / 西下晃太郎 歌 / 沓沢ひとみ・佑受 Uju
製作・配給/合同会社メイジュ 2023年/カラー/デジタル/37分